[フラッグシップショップ]
今回はお問い合わせやリピートがとっても多い、最近話題の鼻緒付きインソールのブログです。
秋の旅行に行きたいが痛みがあり長く歩けない。
仕事の足腰の負担、何とかならないかな?
タコ、ウオノメ、外反母趾、巻き爪、ハンマートウ、足底腱膜炎、腰痛膝痛 などなど
その足の負担、実は足指の弱さが起こしているかもしれません。

・つまずきやすい
・ふらつきやすい
・転びやすい
・腰痛、膝痛
足指は身体全体のバランスや安定性を支える重要な役割を果たしているため、
足指が弱いと姿勢の乱れや様々な膝腰のトラブルの遠因となってしまいます。
身体を支える土台である足。気が付かない間に弱くなってしまっている足指。
足指の筋力や柔軟性を向上させることには多くのメリットがあるのです。

足の裏には、皆様ご存知の土踏まずをはじめとした3点アーチ構造があり、
足指がしっかりと地面についていると、足裏のアーチが衝撃を吸収するクッションや、重心移動をスムースにするバネの役割をしてくれます。
しかし、浮指の状態ではアーチは崩れてしまい、衝撃を吸収できず、立つ・歩くといった動作がしにくくなる可能性もあります。それは足だけでなく、身体全体に不調を及ぼす要因にもなります。
・外反母趾、浮指予防、改善。
足指や足裏の筋肉を効果的に使うことで、足本来の機能を発揮できるように。
しっかりした足づくりは、足トラブルの予防や軽減につながります。
・血行促進。
心臓から一番遠い末端である足指、足裏、足首をしっかり使って歩くと血行が良くなり、
足のむくみの解消や、身体の冷えの改善につながります。
・身体を支える力のアップ。バランス能力のアップ。
(足指がしっかり機能することでバランスが取れ、転倒のリスクを軽減できます。足指の筋力低下は、高齢者の転倒リスクを高める要因の一つですので、足指の力を弱めない事は健康寿命を延ばすことにもつながります。)
・姿勢が整う。
足元が安定することで、全身の姿勢が整います。正しい姿勢は生活の中での筋肉や関節の負担を軽減でき、腰痛や膝痛、肩凝りなどの予防に繋がります。基礎代謝のアップも期待できますね。
良い姿勢をとる事のできるメリットは、どの世代の方にも大切ではないでしょうか?
・踏ん張りの効く足で疲れにくい身体になる、運動能力のアップ、怪我の予防などなど。
足指を使うと良い効果まだまだいっぱいここに書ききれないくらい^^;ございます。
そんな気になる足や足指の弱さをカバーしてくれる、
最近巷でにわかに人気の鼻緒付きインソールが ”スライドループ インソール” なのです。

長年NOSAKAが開発を続け完成させた鼻緒付きインソール”スライドループインソール”。
従来のインソールが、主に足裏のアーチの乱れを補正し、”支えて整える”のに対し、
足指を使って正しく歩く事で足を強くし,身体を”導いて整える”新感覚のインソールなのです。

靴に入れて履く事で足指を使って歩きやすくなり、筋力アップが期待できます。

ウォーキングシューズやハイキングシューズにも


お仕事靴、通勤靴にも良かった!の声を多くいただいています。

長靴やウィンターブーツの前滑り防止&フィット感、運動効果もアップに。
(安全靴や調理靴などにも効果的!)

お仕事履きのサンダルにも


サボ、クロッグタイプにも

ルームシューズにも
足指を使い慣れると、血行促進や外反母趾の予防、姿勢の改善、歩行の改善、腰痛や肩こりの緩和も期待できちゃう魔法のインソール。
この度、雑誌tarzan さまより取材いただき、
『Tarzan』912号(2025年10月9日発売)に掲載頂いています!

度重なるねん挫で足トラブルをお持ちの記者さんが実際活用して喜ばれているようです!
う、うれしい^^
→ 鼻緒の力で足指が目覚める! 〈NOSAKA〉の《スライドループインソール》で正しい歩き方を習慣化。
スニーカーやウォーキングシューズ、ブーツを始め、
安全靴や調理靴、長靴など、お仕事靴の前滑り防止や安定感アップにも使用可能。
お仕事靴や通勤靴でのリピートがとても多いインソールです。
様々なスポーツの練習に足指を鍛える事で、怪我防止やパフォーマンスアップにつながったという感想も頂いております。

まだ鼻緒付きインソール試していないわというお客様、
NOSAKA各店にて、是非お試しくださいませ!
皆様異なる足の特徴を理解した上で、履き方アドバイスや調節もさせて頂きます^^
