[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

冬物しまう前のお手入れの仕方と便利グッズ②

2020年4月9日 [金沢店]

みなさまこんにちは

のさか本店です。

前回の基本のお手入れ編はご覧いただきましたか?

まだ見てない方はこちらからどうぞ。

冬物しまう前のお手入れの仕方と便利グッズ①

 

さて今回はお片づけ編です。

お手入れはしたけどどうやって保管したらいいのかわからないかたはぜひ試してみてくださいね。

早速はじめましょう。

 

シーズンオフの靴のしまい方【保管中の湿気やカビ予防方法】

〇見落としがちな靴底の汚れ

革のお手入れについてはよくお問い合わせがありますが、

実は靴底のお手入れも大事なんです。

靴底についた汚れをそのままにオフシーズンを過ごしてしまうと

そこに溜まった水分や汚れからカビが生えたり、

カビの餌となってしまう可能性があります。

方法は簡単!

ブラシでしっかり払い落としてください。

濡れている場合は軽く拭いて、陰干ししてから払い落としてください。

革に使っているブラシとはまた別に靴底用のブラシをご用意ください。

また、ブラシでも取れない汚れは革に使用しているものと同じクリーナーで

落とすこともできます。

 

〇紐や中敷きのお手入れ

ホコリって意外と紐や中敷きにもついているものなんです。

湿気とホコリが組み合わさるとこれもカビの原因になりかねません。

紐はブラシで払うか水洗いできるものは優しく手洗いして十分に乾かしてください。

中敷きは洗うことはできませんので、ホコリをブラシで払い落とします。

気になる方は除菌スプレーなどで除菌し、陰干しをしましょう。

中敷きを抜いた靴の中は指先辺りにホコリが溜まっていることもあるので、

ノズルの先端を細くした掃除機で吸ってしまいましょう。

 

〇上手な保管の仕方

下駄箱バージョン

風通しの良い下駄箱を選びましょう。

アパートなど備え付けの下駄箱の場合はピッタリと閉めきった下駄箱が

多いと思いますが、そんな場合は乾燥剤を上手に使いましょう。

繰り返し使えるタイプの靴用の乾燥剤や消臭剤と一緒になったタイプもあります。

また、1か月に一回程度扉を開け放し、空気の入れ替えをするとより良いですね。

 

 

〇箱で保管する場合

乾燥剤を使用し、湿気を溜まりにくくするために箱に穴を開けましょう。

 

 

 

 

入れっぱなしにせずに、たまに靴を箱から出して、

陰干しをするとより良いですよ。

 

〇しまう前のひと工夫

形状を整える

シューツリーを使って靴の形状を整えておくといいですよ。

 

のさか各店4種類のサイズを揃えたオリジナルシューツリーもご用意していますので、

お店でチェックしてみてください。

〇カビ防止

モールドクリーナーを軽く靴にかける

 

〇しまっていた靴を履く前に

しまったときにお手入れを十分にしていた場合は防水スプレーをかけてから使用しましょう。

乾燥が気になる場合は、革の油分が足りていない場合もあるので、

基本のお手入れをして、保湿をしましょう。最後に防水スプレーは忘れずに!

 

〇今回ご紹介した商品や便利なグッズ

シューツリー 4サイズ

モールドクリーナー

401除菌抗菌スプレー

炭草花 シューキーパー・ブーツキーパー

 

 

のさか各店でお取り扱いしております。お取り寄せとなる場合もございますので、

ご了承ください。

みなさまぜひ来年の冬のシーズンも気持ちよく使えるように

正しくしまいましょう。

 

のさかでは気になる商品のお取り置きや商品の発送も承っておりますので、

お気軽にお問合せください。

 

のさか本店

新型コロナウイルス感染症対策のご案内

2020年4月9日 のさか日記

 
いつもNOSAKAをご利用いただき誠にありがとうございます。
お客様に少しでも安心してお買い物していただけるよう、当店では以下の感染症対策を行っております。
 
コロナウイルス感染症対策
 
お客様には来店時にアルコール消毒のご協力とマスクの着用をお願いしております。
また、店内に人が密集しないように配慮しております。そのため、お客様同士の距離を保てないと判断した場合は、大変恐れ入りますが店外でしばらくお待ちいただくこともございます。お時間がないお客様は来店前にお電話でご確認していただければと思います。
 
状況が収まるまでの対応となりますので、ご不便をお掛けしますがご容赦くださいますようご理解とご協力をお願い致します。
 

また、ご来店が難しいお客様もいらっしゃると思います。
靴のことでお困りのことがございましたら、なるべくお客様のご要望に合う形でご相談させていただきたいと思いますので、何かございましたらご利用いただいているNOSAKAの店舗までお気軽にお電話ください。
 
しばらくご迷惑をお掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。
 
 
プロフェッショナルシューフィッティングNOSAKA
 

通気性バツグン?快適な履物特集!!

2020年4月6日 -商品情報

皆さまこんにちは。

のさか小松空港店です!

今回はこれからのシーズンに向けての靴をご紹介をいたします!

どうぞご覧ください!

 

WOLKY 3028

革の当たりが柔らかく、カカトの締まりが〇

通気性もあり、包み込んでくれるような履き心地です。

白いソール(底)が爽やかで、見た目もアクティブな印象です。

 

履いてみると…

↑スカートに合わせてもGood! 可愛くスッキリと見えますよ

 

↑窓が空いているので、靴下の色を変えて、

オシャレを楽しむのもアリですよ♫

 

↑左からオレンジ/ブルー・レッドサマー・ライトグレー

 

カカト側からもパシャリ☆

底のゴムステッチ色がそれぞれ違っており、

バックスタイルもオシャレ!!!。

ちょっとした色の遊びごころもWOLKYの持つ特徴の1つなんです。

ぜひ、足元のオシャレにいかがでしょうか♪

 

こちらのモデルは小松空港店で以上の3色を取扱いしております。

各店によってカラーリングが違うモデルもございますので、

お気軽にお問い合わせください♪

 

 

続いて2足目! WOLKY 5905(five)

↑奥より ライトグレー・ブラックサマー・レッドサマー

 

ベルトで脱ぎ履きしやすく、調節もしやすいモデルです!

色も明るく、ちょっとしたお出かけにも履きやすい!

これからのシーズンに向けてサンダル代わりに履けちゃう一足です!

スニーカーソックスや、素足でも履きやすいですよ♪

 

また、つま先が加工された革”ストレッチレザー”を使用している為、

指先に柔らかく当たるようになっています。

↑つま先のキラキラした革の部分です

 

そして、モデルはつま先とカカトが反りあがっており、

スムーズな足運びに役立っています。

底にかえりがあることでカカトから着地しやすく、

指先を使って踏み出す動きが自然になります。

 

他にも…

様々なモデルやカラーリングもご用意しておりますよ!!!

 

いかがでしたか?

これからの季節に向けて、ちょっとしたおでかけに快適に履ける靴があると、

気分も晴れやかになるハズです!

NOSAKAもそのお手伝いができたら・・・と思っております!

今回ご紹介できなかった靴もまだまだありますので、

ぜひ一度、小松空港店に遊びにいらしてください!

お待ちしておりますよ♪

 

さて、次回のブログは本店です。

皆さまおたのしみに~♪

ポルトガルからきた、ビタミンカラーシューズをご紹介します!

2020年4月1日 -商品情報

 

みなさまこんにちは!

のさかエムザ店です。

 

天候やウイルスの事もあり、

日光に当たる機会が減っている方も少なくないのではと思います。

 

そこで、ポルトガルから来たビタミンカラーのシューズをご紹介!

目で見るだけでも気分が明るくなりますよ!

ぜひご覧ください↓

 

ブランド:EJECT

モデル :SKAT

品番  :左)19954.1  ハニカムブルー/コバルト

右)19958 ハニカムオレンジ/キャロット

 

ぱっと目を惹く鮮やかなカラーは、

なかなか日本で見る事はないですよね。

 

ポイントは、ハニカムの名前の通りの

ハチの巣模様の生地!

 

 

デザイン性良し、通気性良し、柔らかさ◎

これからの季節に大活躍間違いなしです。

 

 

ちなみに、インナーに柔らかい豚革を貼ってあるので、

砂や水がダイレクトに入ってくるという事はないのでご安心ください。

 

SKATシリーズは靴底のかえりが良いのが特徴♪

カカトのフィット感もよくバシッと固定されるので

軽快に足が進みます。

 

裏からちらっと見えるロゴもかわいいですよね♪

EJECTのこだわりが感じられます!

 

 

今回ご紹介したのはSKATシリーズですが、

ポルトガルブランドEJECTには他にもたくさんの

モデルが存在します。

 

 

 

 

それによって足の相性や履き心地なども様々。

 

そして、

1足1足に工場の作り手さんの愛情がたっぷりとこもっています!

 

 

ポルトガルにある80人ほどの小さな工場ですが、せっせせっせと丁寧に、

履く人のことを考えて作っていますよ。

 

アッパーの縫製は全て人の手で。細かい作業です。

 

アッパーと靴の中底を貼り合わせるところ。

歪みが出ないようにかなりの技術が必要です。

 

何回もの検品を重ねて少しずつ靴が出来上がっていきます。

 

視界からはみ出す位くらいの革材料のストックや、

 

紙に描かれた創造性豊かな靴のイメージを立体に起こす職人さんの技術、、

 

履く人をびっくりさせたい、喜ばせたいというデザイナーさんや職人さんたちの思いがたくさん詰まっていますよ。

 

仕入れを行う私たちも、毎回驚きやワクワクが沢山あるEJECTの靴。

 

 

ポルトガルの彩り豊かでユーモアのある地域性があふれています^^

 

 

いつかまた行ってみたいと思う国です。

 

 

のさかにはそんなポルトガルのおもしろいお靴がたくさん。

お店に来た際にはぜひ手に取ってみて下さいね、

おもしろいこだわりポイントがたくさんありますよ!

 

楽しいお靴やポルトガルの写真で、

ちょっとでも明るい気分になっていただくことができれば嬉しいです^^

 

 

次回のブログはどの店舗でしょうか?

みなさまお楽しみにー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

足指使って春を感じてみましょう

2020年3月28日 -商品情報

 

皆様こんにちは、のさか富山店です。

今日から少し寒さが戻るようですが、今週は春らしい温かい日が続いていましたね。

気分は春で上げていきたいですけど、

コロナウイルスの自粛ムードが精神的に疲れてしまいますね。

人混みでない屋外は比較的安全なようなので

お散歩や公園で日向ぼっこ等で引きこもりストレスを発散してみてはいかがでしょうか。

 

 

最近、私がお出かけしたストレス発散スポットをご紹介します。

それが高岡おとぎの森公園!!

こちらにはドラえもんと記念撮影ができ、たまに新幹線が見え、遊具が大きく敷地面積が広い、室内遊戯場(現在はコロナウイルスの影響で閉館中)もありと充実した公園です。

遊具付近は人が多いのでこの公園を一周する道や、広場は広くのんびり日に当たるだけで気分も晴れ晴れしスッキリ。

 

 

実はこちらの公園で上の写真のストレッチウォーカーで

ウォーキングされている方を見つけてしまいました。

ストレッチウォーカーでさっそうと歩かれている姿がとても綺麗で心の中で

「ありがとうございます。その姿勢、素敵です。」

と心の中でつぶやいてしまいました!(^^)!

新しい春色、自然の中で春を感じてみてはいかがでしょうか。

 

(カカトから着いて)

(つま先で蹴りだす)

(もう一度、綺麗に歩くコツはカカトから着いてつま先で蹴りだします。)

 

今回ウォーキングで履かれていた靴はニューウォーカーの30027の新作でした。

春らしい明るい色が心をワクワクさせて、新しい場所に行きたくなる色味です。

フワフワと軽い印象になること間違いなしです。

 

 

そして、ここからは既にストレッチウォーカーでウォーキングされているお客様にも指寄りな足指情報を。

 

 

まず、指が動かせなくなってしまう原因から。

靴が小さすぎたり、大きすぎたり、合っていないものを履くと指を動かす空間がなくなり、

靴の中で足指が寄ってしまい足指が動かせなくなります。

それがきっかけで足の筋肉が低下し、さまざまなトラブルに見舞われてしまうこともあります。

そのため、足指を動かせるよう、合った靴を履くことは足指にとって大切です。

よく親指を意識して蹴ると言われることもありますが、実は親指以外の指も大切なんです。

 

 

親指以外の指?と思われるかもしれませんが、

例えば小指は地面に最初に指で踏ん張りを効かせる役割を担います。

 

 

ストレッチウォーカーを履いて足指を開いてコロンと転がしてみてください。

小指から薬指、中指、人差指、親指の順で全部の指が力強くグイグイと動きます。

この動きをすることでふくらはぎの筋肉が動き血液が末端に送られます。

 

 

指が開かないという方は手を使っても大丈夫なので足の指先の感覚に集中してみてください。

手の指で足指をグーにして一気に足指をパーにしてみてください。

まずは固まっている筋肉をほぐすことから始めてみましょう。

もし、より詳しく知りたい方はお店でスタッフに尋ねてみてくださいね☆

以上、指寄りな足指情報でした(^^)/

それでは次回エムザ店のブログお楽しみに。

 


このページTOPへもどる width=