[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

おでかけしたい季節です🌸

2023年4月3日 -商品情報

桜が咲き誇り、暖かい春の陽気になってきましたね🌸

皆さまはお花見には行かれましたか?

私は特別どこかへ行ったという事はないのですが、

帰り道で見かけた桜が綺麗で写真を撮ってみました。

私のスマホでは限界がありますが、月と一緒に夜桜をパシャリ。

もし、皆さまのベスト桜写真がありましたら、お店にて見せていただけたらと思います。

 

改めまして、こんにちは

NOSAKA富山店です。

 

前回、スタッフの行ってみたい&行ってきたオススメスポットをご紹介しました。

(まだの方はぜひ見てみてくださいませ(*^^*))

外に出かけやすい陽気もあって、「これから旅行に行くの」と

旅行の準備をされているお客様を当店でもよく見かけます。

そこで、新しく入荷してきました春らしい靴をご紹介したいと思います!

 

*ストレッチウォーカー

モデル:アンタレス

カラー:ホワイト/ベージュ

指先はゆったりで甲はしっかりと止める事ができるこちらのモデル。

今年は優しいピンク色がアクセントの可愛らしいカラーリングが新登場♫

白すぎずにピンクやベージュも入っていて、色味も合わせやすいと思います。

今年こそホワイトカラーデビューしたい方にオススメです。

 

*ニューストレッチウォーカー

モデル:30027

カラー:シンダーローズ

落ち着いたくすみカラーで、肌馴染みも良い一足。

起毛皮革(ヌバック)仕様で、足元は柔らかい印象に。

春だけでなく、1年通して履けるカラーリングです。

 

*Wolky(ウォーキー)

モデル:Bounce(バウンス) 5700

カラー:ライトグリーン

爽やかなグリーンが素敵なレザーシューズ。

スッキリとした白色の厚底は、ソールに厚みがあり安定感もあります。

白色やデニムのパンツと合わせたいオシャレシューズです。

 

と、ここまで私のオススメをご紹介しました。

そして今回ご紹介した靴たちは、

どれもファスナーが付いて脱ぎ履きがササッとできます。

普段履くときも履きやすく、旅行先で脱がないといけないときも大丈夫です!

ぜひ、チェックしてみてくださいませ。

 

それから、旅行用の靴を検討されるときは、

旅行へ行く「2~4週間前」に、靴選びを行ってみてくださいませ。

慣れていない靴で行くと、もしかしたら靴擦れや疲れやすくなるかもしれません。

行く前に足に履き馴染ませて、旅行へ行くことをオススメします(*^^)v

 

NOSAKA 富山店

春の旅行へ行こう

2023年3月16日 [富山店]

 

皆さま、こんにちは(^^)/

NOSAKA富山店です。

 

明後日からマスクが外せる♫と思っていましたが、

予想以上に花粉が飛散しているようで結局マスクが手放せないです。。。

ようやく長いトンネルが終わったと思ったらまたトンネル。

これはまるで東海北陸道かっ!!ポツンと一人つっこみ。

(東海北陸道はとにかくトンネルが長くて多いんです。)

 

でも本当に「今年の春は、ゴールデンウィークは、何処かへ」

とお考えの方、多いのではないでしょうか。

その何処かへはいったいどこか、色々と調べてみた結果。

 

 

🌸2023春🌸

国内で行ってみたい都道府県ランキング

1位 静岡県・・・温泉、お花見、キャンプ、富士山、遊園地、果物狩り、動物園

2位 沖縄県・・・マリンアクティビティ、リゾート

3位 千葉県・・・ディズニーランド

4位 北海道・・・グルメ、温泉

5位 東京都・・・ライブ、舞台、美術館、ホカンス

 

北陸に住んでいると静岡??と思ってしまいますが、

関東圏の方たちは行きやすいのでしょうか。

沖縄、千葉は安定ですね。北海道、東京もなんか納得できる。

どこへ行くかを調べている時間も楽しいですよね。

 

 

ちなみに、せっかくなので

富山店のスタッフに行ってみて良かったスポットなども聞いちゃいました。

 

1つ目は

とあるスタッフが4年前に行ったという

兵庫県姫路市打越にある「太陽公園」

1日あれば世界を周れてしまうという、なんとも欲張りな公園のようです。

お城でコスプレをして写真を撮ったりすることも可能。

 

 

スタッフの一押しポイントは、お城の室内で

トリックアートを使って面白撮影ができるので

楽しい写真が取れて思い出が作れます。とのこと。

 

 

もちろん、ストレッチウォーカーのネソ履いてます(#^^#)

 

2つ目は

とあるスタッフが以前、横浜へ行った時に行ったとのこと。

神奈川県横浜市中区新港にあるカップヌードルミュージアム

関西の方は大阪府池田市にもありますよ。

ここではオリジナルのカップヌードルを作成できる、

楽しいワークショップ型の体験ができます。

カップからデザインできて、味や具なども選んでオリジナルのカップヌードルを作れるところが楽しそう。

 

3つ目は

私が行ってみたい

徳島県鳴門市鳴門町にある「大塚国際美術館

こちらは米津玄師が紅白で歌っていた美術館だそうで、

世界26カ国の西洋名画を陶板で原寸大で見ることができます。

原寸大というのがとても迫力があって良いらしいです。

また、陶板なので触ってもOKで子供を連れて行っても安心です。

作られた背景や時代を感じながら名画を眺めるのもありだと思います。

 

 

そして、やっぱり、旅行には心強い相棒が必要じゃありませんか??

少しずつ、新作の入荷が始まります♪

 

のさか金沢エムザ店リニューアルオープンしました!

2023年3月11日 -お知らせ

みなま、こんにちは!

のさか金沢エムザ店です。

 

3月10日より、リニューアルオープンしましたー!!

 

お店の場所は以前と変わらず、1階婦人靴売り場の入り口近くです。

今までより広くなり、よりゆったりと過ごしていただけるようになりました。

 

店内を少しだけお見せしますね(*^^*)

 

店内を試しに歩いてもらえるスペースが広くなり・・・

 

パンプスコーナーも拡大!

写真に写っているスペース以外にも、広くなっているので商品が今まで以上に置けるようになりました♪

 

 

その他にも計測スペースも緑あふれる癒し空間になりました!

 

また、リニューアル記念として、数量限定でお靴をお買い上げいただいた方に、美味しいプレゼントをご用意しています。

ぜひ、この機会に新しくなったのさか金沢エムザ店に遊びにいらしてくださいね(*^^*)

 

のさか金沢エムザ店

春気分にぴったりなEJECTシューズ

2023年3月11日 [金沢店]

 

のさか金沢店です。

 

最近は天気が良く、金沢では5月上旬並みの20度近くまで気温が高くなりましたね!

もう春気分でお出かけが楽しい時期ですよね♪

 

 

お店のお花も春らしく植え替えをしました!綺麗に咲いています🌼

 

 

 

今回は今の時期にぴったりな楽しく履けるブランド【EJECT】のシューズ紹介です

 

 

どこにもないデザインやカラーでワクワクさせてくれるEJECTはポルトガル製!

素材選びから加工製造までデザイナーと職人が一丸となって一足一足作られていて、

こだわりと希少価値が高いブランドなんです✨

 

 

20953 DASS オレンジ・アッシュ・アイスブルー

オレンジのカラーは花柄のようなプリントレザーに型押しが施されていて、

爽やかな足元にさせてくれます。

履き心地はかなり甲の部分からカカトにかけてしっかりと締まってくれるので、

足が細くてカカトが抜けやすいという方でも快適に履いていただけます。

 

 

また、DASSのソールをよく見てみると。。。

お客様からのメッセージが刻まれてるんです!!

 

 

 

21024 SONY スカイレッド

パーツの曲線とカラーリングが特徴的でまさにEJECT らしい一足です。

デニムなどのカジュアルな服装にポイントとして、おしゃれに履いていただけると思います

 

 

その他にも、EJECT のメンズシューズも多数揃っています。

 

 

金沢店2階にて展示されていますので、ぜひお越しください♪

 

足👣のお悩み相談Vol.2【足底腱膜炎】

2023年3月10日 [金沢店]

こんにちは

のさか金沢店です。

 

今回は「足底腱膜炎」のお悩みについてです👣

 

のさかにご来店されるお客様のお悩みのトップ5

には入るのではないかというくらい多くご相談いただく症状です。

 

では、まず「足底腱膜炎」の足底腱膜とは何かというと・・・

かかとの骨から足の指へ広がる腱の膜です。

足の土踏まずを支える役目があり、歩行やランニングでの衝撃を和らげるクッションとしての働きもあります。

 

足底腱膜炎とは・・・

足裏がつったりつま先からカカトにかけて痛みが出る事はありませんか?

足裏がつることはこむら返りともいわれますが、この症状は足底腱膜炎の初期症状ともいわれています。

 

症状が悪化すると長時間の立ち仕事や階段を上り下りする際に痛くなったりと、

足裏の筋肉に過度に負担がかかる事で起こる症状です。

 

症状としては特にカカトの内側前方に痛みが出ます。

これは足底腱膜とカカトの踵骨との付着部に繰り返し強い引っ張る力が加わり

さらに着地の衝撃が加わる事で大きな負荷がかかり付着部に小さな傷や変形が起こって痛みが生じます。

 

足底腱膜炎になる理由は様々ですが主にこのような理由があります。

長時間の立ち仕事

・過度なランニングやウォーキング

・体重の増加

靴が合っていない

・ヒールの高い靴を頻繁に履く

・スポーツなどで足を使いすぎている

ふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬く柔軟性が低下している 等

 

また、偏平足の方にも多い症状ともいわれています。

偏平足は常に足裏の筋肉が常に引っ張られている状態となり足裏に負担がかかりやすくなっています。

 

ではどのようにして症状を改善していけばいいのでしょうか。

 

足に合った靴・お仕事の動きに合った靴選びをすること

足底腱膜炎になる方の靴の特徴としてカカトの固定されない靴を普段履きとしていたり、

靴底が薄くクッション性が少ない靴を履いていることが多いようです。

また、靴紐をしめずにゆるっとした状態で履いている事でも起きやすくなります。

 

 

足の形は一人一人違います。

ご自身の足の形・長さ・幅、また使用する環境に合わせて靴選びをすることをおススメします。

靴のデザインなどによっても相性があるので、まずはご自身の足の特徴を理解して靴選びをしてみましょう。

 

足に合わせてインソールを作成し痛みを和らげる

足底健膜が引っ張られた状態で衝撃を加えられることにより発生しやすい足底腱膜炎は

インソールなどで足底腱膜が伸びている状態を緩和する事で痛みが起きにくくなることもあります。

 

足の形に合わせてインソールを作成する事で足底腱膜を休ませ、

患部の痛みを和らげることに繋がります。

こちらも足型をとって足裏の形に合わせてインソールを作成する事で効果が発揮されます。

 

姿勢を整えて正しいあおり歩行をすること

無意識の内に歩き方に癖がついてしまったり姿勢が悪いと正しい体重移動ができず、

足裏に負担がかかりやすくなってしまいます。

 

image

足に合った靴・中敷きを合わせた後は正しく歩けているかチェックしてみましょう。

足先をまっすぐにした状態でカカトから着地して、小指の下を抜けて親指で蹴りだすという

あおり歩行を意識してみましょう。

 

筋肉や腱の柔軟性を高める

足底腱膜炎になりやすい方の特徴としてふくらはぎの筋肉やアキレス腱が硬く

柔軟性が低下している方が多いようです。

また足底腱膜をマッサージして柔らかくすることも炎症をやわらげたり、

予防したりすることにもつながります。

♦足裏マッサージ

足裏をほぐすように伸ばしたり揉んだりするマッサージです。

 

♦ストレッチウォーカーでふくらはぎのストレッチ

ストレッチウォーカーの靴底は一本下駄の構造をもとに作られています。

船底状になっている為下駄の歯の部分を境にコロンと転がるような丸みがついていて、

裸足の時よりも足首の可動域が広がってふくらはぎのストレッチに効果的です。

つま先立ちとカカト立ちを繰り返すことでふくらはぎに柔軟性がでてきます。

 

このような事をする事も足底腱膜炎の症状を和らげることができます。

ぜひお近くののさか店舗でご相談ください!

 

のさか金沢店

 


このページTOPへもどる width=