[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

靴を長く履く為にはメンテナンスがとても大切です【靴のリフレッシュ月間 Par.4】

2022年8月28日 -お知らせ

みなさま、こんにちは。

のさか金沢エムザ店です。

日頃よく履く靴、冠婚葬祭や雨の日用で必要なシーンでのみ履く靴など。。。

みなさまのご自宅には、用途に合わせて靴をご用意されているかと思うのですが、靴を履く前に点検などしていらっしゃいますか?

靴のリフレッシュ月間、最終回の今回は!

靴を長く大切に履いていただくためのチェックポイントをご紹介します!

 

以前本店のブログでお伝えさせて頂いた内容とも重なってくるのですが、改めてお伝えさせてもらいますね。

過去の記事は以下からお読みいただけます ↓

サマーホリデーはお仕事履きもお休みを

 

 

①靴底の状態チェック

足を入れる為に、上から見ることが多い靴ですが、一度靴の裏側を見てみてください。

本来靴底にあるべき溝がなくなっていませんか?

 

↑きれいな状態の靴底

 

↑すり減った靴底

 

車のタイヤと同じで、つるつるの状態で歩くと滑る危険があることはもちろん、接地部分が傾いた状態で歩くことで姿勢のバランスがくずれ、ひざや腰などにも影響がでてしまうことがあります。

経年変化による素材が劣化してしまっている場合は、お直しが難しい場合もありますが、のさかでお渡しさせて頂いた靴に関しては修理が可能です。

(修理費用や、お預かり期間つきましてはスタッフにお尋ねください)

靴の買い替えを検討していたが、靴底を治すと歩きやすくなった!と驚かれる方もいらっしゃいます。

そのまま履き続けず、靴底の修理をおすすめします!

 

 

②靴のカウンター部分(カカト)の歪みチェック

靴を後ろから見た時に、「あれ?こんなに傾いていたかしら?」と不安になるほど、歪みが出ていたりしませんか?

 

↑カカトの芯がきれいな状態

 

↑歪んでいる状態

 

本来靴のカカトの芯とは足を守る役割を果たしてくれる部分ですが、踏んでつぶしてしまうなどで、靴が歪むと足を守るどころか歩きにくさや疲れ、痛みの原因になってしまいます。

足元が安定しない為、体のバランスが悪くなってしまうことも考えられます。

靴べらを使ってカカトをつぶさず正しく履くことで、靴の寿命も延び、長く快適に使っていただけます。

また、靴底は直せてもカカトの芯がつぶれてしまうと、修理が難しい為、あまりにも歪みが強い場合には、買い替えも視野に入ってくるかもしれません。

 

 

 

外側のチェックが終わったら、今度は靴の中も見てみましょう。

③インソールのチェック

インソールが外れるものは外してみてください。

指の跡がくっきりついて、全体がつるつると滑る状態になっていたり、片側だけが薄くつぶれていませんか?

革やカバーが貼ってあるものの場合は、汗や皮脂などで指の跡がついてくることは当たり前のことですが、表面がつるつるになってしまうと足が前に滑りやすくなってきます。

 

 

 

のさかで作成したインソールは、¥1,650(税込)~ カバーの貼り直しも可能です。

また、長年使ったインソールでつぶれがある場合には、作り直した方がよい場合があります。

 

お客様の足の動きや体重のかかり方はお一人ずつ異なるので、外側に体重がかかりやすい方は、外側のみがつぶれて薄くなっている等、クセがついていることがあります。

そうすると、歩行のサポートや足の負担を軽減する役割を果たすはずのインソールでも、効果を発揮できず体に負担がかかってしまうことがあります。

つぶれやクセが出る前に点検しておくことで予防できます。

 

足や身体のことを考えて一生懸命選んだ靴が、正しく役割を果たせるように定期的なメンテナンスをお願いします!

 

今回ご紹介したチェックポイントは、お客様ご自身で確認していただけるポイントですが、のさか各店ではアフターケとして、いつでも点検させていただきます。

靴をお買い上げいただいたお客様には、点検目安となるカードをお渡ししています。

 

 

こういったカードです。

 

革靴が馴染む目安としてご購入から2~4週間後と、半年後と書いています。

お手入れが1回サービスとなるチケットもついています。

カードをお持ちの方は、ご来店の際に一緒に持ってきていただき、「今の靴の状態はどうかな?」と店頭で聞いてみて下さいね(^-^)

 

 

 

のさか本店、のさか金沢エムザ店、のさか小松店では今月末までインソール買い替えキャンペーンを実施中です。

 

もうすぐ終了なので、早めのご相談をお願いします。

 

 

 

のさか金沢エムザ店

 

ブーツフェアスタート!【小松店・富山】

2022年8月26日 -お知らせ

こんにちは。

のさか小松店です。

 

朝晩が涼しくなり少しずつ過ごしやすい気候になってきました。

夜は耳を澄ますと鈴虫の鳴き声も聞こえてきて、日に日に秋を感じています。

 

お店にご来店されるお客様も、今度はブーツが見たい!というお声も多くなってきたように思います(*^^*)

 

そこで今年は一足先にBOOTS FAIRを開催致します!!

 

ウォーキングや旅行・お仕事履きにオススメのストレッチウォーカーシリーズ。

 

 

様々なシーンで活躍するヒールブーツ。

 

 

個性派の方にはポルトガルの「EJECT」や「プロフェシー」。

 

 

 

そしてこちらはサンプル品として製造されたため、どれも1点ものとなっている商品のコーナーです。

サイズは限られますが、サンプル品のため特別価格になっています☆

早い者勝ちです!サイズが合えばとってもラッキーさんです!

 

 

ブーツフェアは、

8/27(土)~9/30(金)小松店と富山店の同時開催となっております。

 

各商品在庫に限りがありますので、早めのチェックがオススメです!

 

期間中にブーツをご購入頂いたお客様には、防水スプレー(60ml)をプレゼント!!(無くなり次第終了となります)

 

靴を長く良い状態に保つには防水スプレーは不可欠なので、是非ご利用下さいね!

 

皆様のご来店、お待ち致しております(^^)/

 

 

 

靴の見た目をリフレッシュ!【靴のリフレッシュ月間 Part.3】

2022年8月20日 -商品情報

みなさまこんにちは。

のさかエムザ店です!

 

靴のリフレッシュ月間も今回でpart3!

靴を長持ちさせるコツ、におい対策とお手入れ系の話が続いたので、

今回は見た目をがらっとリフレッシュさせるちょっとしたアレンジ方法のご紹介をします!

 

もうすでにされている方もいると思いますが・・

 

そう!靴紐です♬

 

長年履いている靴は好きなんだけど、ちょっと飽きてきたな、季節が変わったから雰囲気を変えたいなんて時は、てっとり早く靴紐を変えてみませんか?

 

ちょっとした面積ですが、靴の顔ともいえる重要なパーツで、印象がすごく変わりますよ♪

 

のさかでは他の靴屋さんではあまり見ないような色やデザインの靴紐も多数そろえてあります。(イタリアの国際見本市リニアペレで仕入れてきたスペインの靴紐なんかもあります✨)

 

さらに靴紐につけるデコパーツもあります♡

長さが合わない紐は先端をかしめることもできますので、そういった際にはお気軽にお声掛けください。

 

靴紐アレンジで更に自分だけの1足にしてみてはいかがでしょうか(^O^)/

 

 

のさかエムザ店

 

 

サンダルのシーズンはまだまだ続きます!!

2022年8月18日 -コーディネート

みなさまこんにちは

のさか本店です。

 

お盆が過ぎて8月も半ばに差し掛かりました。楽しい夏🍉もあっという間ですね。

久しぶりの花火大会🎆、お祭り👘など各地で催されていましたね。

ご来店されるお客様との会話も明るい話題が増えてきて嬉しいです⭐

 

さて、8月中旬になるとコーディネート👗👡も変化してきますよね。

外は暑いけれど、素足を出すのは少し控えた方が良いかな?

でもでも暑いしまだまだサンダルは履きたい!

ということで今回は靴下🧦コーディネートでも可愛く履けるサンダルをご紹介します。

 

ストレッチウォーカー プルート

旅行などの長距離ウォーキングにおススメのサンダルです。

一本下駄構造の靴底で正しい姿勢と理想的な足裏の体重移動をサポートしてくれるサンダルです。

クッション性もしっかりあって足裏の負担も軽減してくれます。

サンダルには珍しくカカトに芯が入った構造なのでまるでシューズを履いている時のような

フィット感と安定性です。

ブリックブラウン/ベージュ

赤みのあるブラウンが可愛い印象なので靴下はくすみカラーのグリーンを合わせてみました。

季節が移り替わる秋口にも履けそうなコーディネートです。

ブリックブラウンベージュは赤すぎず程よいブラウンが

コーディネートで迷わない万能カラーです。

足元にこの色を入れるだけでアクセントが加わりますよ!

 

ブラックパイソン

ハードなイメージもあるパイソンですが、白いクシュクシュのソックスを合わせると

かわいらしさが出てコーディネートの幅も広がります。

ブラックパイソンは定番ブラックにはない艶感のある上品さが魅力的なカラーです。

女性のお仕事履きにもご使用いただいています。

 

 

リッチグリーン

ゴールドのコンチョがアクセントになった深みのあるグリーンは素足で履くと上品なイメージですが、ソックスを合わせるとボーイッシュなスタイルにも可愛くコーディネートできます。

 

 

シティーウォーカー ラヤ

編み上げデザインで足をしっかり包み込んでくれる履き心地が人気のポイントです。

靴底は一本下駄構造も持ちつつフレアソールで安定性抜群です。

中敷きも取り外し可能なので足に合わせて中敷きを作る事も出来ます。

レッド

シンプルなスニーカーソックスで合わせてみました。

裸足と靴下の場面と紐で調節して、快適に歩けます。

覆われている部分がサンダルの中では広めなので短めのソックスが相性良さそうです。

 

ニューウォーカー ヒオス

3本ベルトでカカト・甲・足先をしっかり固定してくれて理想的な歩行のサポートをしてくれます。

横ブレ防止のスタビライザーがついてストレッチウォーカーよりも安定感を加えた靴底の仕様になっています。

 

オフホワイト

クロコ柄の革にパールをあしらったデザインで、足元を涼しく見せてくれるカラーです。

くしゅくしゅの白いソックスで温かみをプラスしてワントーンコーデの完成です。

 

 

レッド

深みの赤色が魅力的なカラーです。

シンプルなコーディネートの足元に入れると華やかさが出てアクセントになります。

ソックスはシンプルにグレーを選びました。

サンダルの赤色を主役にすると良さそうです。

 

 

ジョリアカジュアル 30004

安定感のあるヒールと甲・つま先の2本のベルトが調節できて、

歩きやすいヒールサンダルです。

お店で試されるお客様からは「走れるかも!」とよく言われます。

※走るのはお勧めできませんが、それくらいフィット感抜群です。

 

ホワイトエナメル/ミモザ

お花柄があしらわれたサンダルなので、カラーソックスを合わせてみました。

お花のカラーに入っている色を使うとマッチしますね。

夏にはエナメルで艶感が足元を涼しげに見せてくれますが、

秋口には温かみのあるソックスを合わせてみてもいいかもしれません。

 

ローズベージュ

洋服はまだまだ涼しさが欲しい秋口は明るい色が多いと思います。

カバンや帽子、靴などの小物から秋色を少しずつ取り入れていくと良いかもしれませんね。

ローズ色のサンダルにはパープルが足元を締めてくれます。

少し短めに履いて素肌がちらりと見えると抜け感もあって暑苦しくないコーディネートになりますね。

 

いかがでしたか?

サンダルも工夫をすると長い時期履く事ができます。

今年はサンダルのカラーも豊富に揃っていますので、

ぜひお店でお試しくださいね。

 

のさか本店

 

 

靴のにおい対策【靴のリフレッシュ月間 Part.2】

2022年8月14日 -商品情報

みなさまこんにちは!

のさか金沢エムザ店です。

 

本日は「靴のリフレッシュ月間」ブログ第2弾。

前回のブログでは靴を長持ちさせるためのポイントについてご紹介させて頂きました。

第2回は、この季節特に気になる靴のにおい😨についてです。

 

 

1日中履いた靴を家に帰って玄関で脱いだら、においが気になることはありませんか?

それもそのはず、足の裏やつま先は体の中でも汗をかきやすく、1日なんとコップ1杯(約200ml)もの汗をかくといわれています!

スポーツをしている人、動き回ったり体を動かすことの多い仕事をしている人はそれ以上に汗をかくことに…

特にこの時期は気温も高く汗をかきやすくなります。

 

 

においは細菌が汗と皮膚の汚れをエサにして分解・酸化することが原因といわれています。

エクリン腺から出る汗自体はにおいがしないそうです!

 

汗には「よい汗」「悪い汗」があり、

「悪い汗」はミネラルなどの成分を吸収しきれないまま出てくる汗で、

余分な成分が多いままなのでイヤなにおいが発生しやすいと言われています。

なので、少しでも靴内の環境を良くしていく工夫をしていきましょう♬

 

のさかでご紹介できる「におい対策」をお伝えしていきます!

 

・靴の素材に気を付ける

靴の内側が合皮の靴だと通気穴がないので蒸れやすくなります。

天然皮革の靴の方が、革本来の毛穴がありますので、蒸れにくい構造となっています。

 

・5本指ソックスを履く

1本1本指を離すので指の間にも汗が溜まりにくくなる。

踏ん張りも効いて足の負担軽減にも有効です。

 

のさかオリジナル5本指ソックスもございます!

足のアーチサポートが付いている機能性もありながら、デザインも可愛いものばかりですよ

 

 

・下駄箱・靴に「炭」を入れる

炭には、においを吸い取ってくれる消臭効果がありますが、

それだけではなく、湿気を吸収する除湿、空気中の水分を調整する調湿の効果もあります。

天日干しすることで除湿や消臭の効果もリセットされ、

半永久的に使用することができるので環境にも優しいというメリットがあります。

のさかで取り扱っている「炭草花」には靴に簡単に入れることができるシューキーパータイプもございます。

ご愛用の靴を長く履く為にもおすすめのアイテムです。

 

 

・インソールのカバーを貼り替える

インソールもずっと同じものを使い続けると、カバーが汗を吸わなってきます。

新しいカバーに張り替えて気分もリフレッシュしましょう。

 

そしてインソールのカバーの下に貼る新しいアイテムが出ました!

「BPFフォーム」

抗菌剤 + 活性炭入りで、高い抗菌防臭性を持っています。

通気性も90%以上あるので、足が蒸れやすいという方は

いつものカバーと一緒に貼られることをお勧めします。

 

ただいまエムザ店ではインソール買い替えキャンペーンも開催中です!

インソールのへたりもあるようでしたら、新しくリフレッシュするのもおススメです。

 

・靴は毎日同じ靴を履かずに数足を履きまわしましょう

毎日同じ靴を履いていると靴に溜まった汗がそのままになるのでにおいの原因に。

何足かで履きまわして、靴にもお休みの日を作ってあげましょう。

 

帰ってすぐに靴の中敷きを少し浮かせて中の熱を逃がすのも一つの対策ですよ。

 

 

・消臭スプレーをかける

靴を休ませるときは、靴用の除菌・消臭スプレーなどを靴の内側にかけた上で、

お天気の良い日に、風通しの良い場所で陰干しして頂くことをお勧めします。

 

のさかでは401個以上の菌に効果を発揮するスプレーがございます。

消臭・除菌・抗菌・防カビに効果があり、環境にも優しい天然抽出成分を使用しております。

 

・足に合った靴を履きましょう

精神的ストレスも汗が出る原因と言われています。

手のひらや足のうら、ワキなどの限られた部位に出る汗で、

タンパク質ミネラルを多く含んだ汗なのでにおいが強いそうです。

 

足に合わない靴を履くことでストレスが高まり汗がより出てしまい、においの原因に…

相性のよい靴を履いて、ストレスフリーで過ごしたいですね。

のさかでは足計測も行っておりますので、足に合った靴をお探しの方はぜひご相談ください。

 

お一人おひとりの生活習慣などでも変わってくることですが、

少しでも皆様のお役に立てたらと思います。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 


このページTOPへもどる width=