[ NOSAKA DIARY のさか 日記 ]

 

下駄のオーダーの流れをご紹介します♪

2025年5月23日 -お知らせ

みなさまこんにちは!

 

ただいまのさか金沢エムザ店では、『下駄と帯のオーダー会』を開催しております。

本日は下駄のオーダーをどのように選んでいくのかをご紹介します!

スタッフ(O)が実際に下駄をオーダーしている様子を見ていきましょう♬

 

のさかオリジナルの下駄【tamaki】は、22㎝~28㎝まで、1㎝刻みでサイズをご用意しております。

まずはどのサイズが足に合うか見ていきます!

 

例えば、いつも24.5㎝など中間サイズを履かれている方は、24cmと25㎝を履き比べていただくと安心です。

足の幅や甲の高さなどは人によって様々です。どちらが履きやすいか実際に試してみます。

スタッフO:「靴下で履いてもきつくなく、足もズレて乗っている感じもなくしっくりきたので、25㎝で!」

 

サイズが決定したら、次に横緒の柄を選んでいきます。

選べる柄はなんと120種類以上!多種多様な柄からお好みの横緒を選びます。

 

 

今年の新作柄たちはこちら ↓

スタッフO:「オシャレでイカした柄が楽しい!

とっても迷うけど…」

「今限定の西陣織の横緒から選びたい!!

候補は決めていましたが、悩んだ末に↓」

「この横緒にしました!!

黒地にビビットな赤紫の竹デザインが可愛い!」

 

そして柄が決まったら、今度は前つぼ(鼻緒)のカラーを選びます。

カラーは全部で14種類。前つぼの色でまた印象が変わるので選ぶのが楽しい♡

 

色の組み合わせ次第で雰囲気が変わりますね😲

スタッフO:「明るい感じが好きなので、真ん中の薄い紫で!」

 

最後にオプションとして、カラーソールも選べます(*^^)v

スタッフO:「見えないところもオシャレにしたいので、紫の花柄のソールにします!」

スタッフO:「全部決まりました!!」

 

仕上りまでにはおよそ2週間頂きます。

この選んだ横緒たちの仕上がりがとても楽しみです♪

自分だけのオリジナルの一品って気分がワクワクしますね✨

また仕上がった下駄はブログでもご紹介しますね(*^^)v

 

いかがでしたでしょうか?オーダーしたことがない方のご参考になればと思います🌝

ぜひ、この機会に見に来てみて下さいませ!

 

のさかエムザ店


このページTOPへもどる width=