[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

のさか本店 2016秋の新作展示&お茶会のご案内 

2016年7月22日 [金沢店]

 

今週の のさか本店。

接客の合間を見つけて、8日間だけこっそり行われている、

あのイベントの準備をすすめておりました。

 

明日7月23日よりこっそりスタート!

NOSAKA 2016 秋の新作展示&お茶会

 

入荷前の秋冬の新作靴達を、ちらっとお披露目する貴重な8日間。

 

北陸今年は本日梅雨明けして夏が来たばかりですが、夏をすっ飛ばして(-_-;)

いち早く秋の訪れが待ち遠しくなるような靴のサンプル、勢ぞろいです!

 

歩行改善、姿勢改善出来るウォーキングシューズで、

のさか一番人気の靴ストレッチウォーカー。人気モデルの新色はコンビカラー!

 

あのモデルの復刻も!お待たせしました^^

 

ストレッチウォーカーに見えない新しいコラボモデルも登場!

履き心地だけでなく高いデザイン性も手に入れました。

 

こだわりの素材使い。詳しくは、店頭で見て見て下さい。驚いていただけるはず!?

 

いつも足に合う靴が見つからなくて。というお客様や、

色やデザインもお気に入りの1足がいつも売り切れていて。

誰も履いていない、こだわりのレザーブーツやレザーシューズに出会いたい。

といったお客さまなど

のさか本店2階で開催いたしますので、ぜひ覗いてみて下さいね^^

 

ポルトガルEJECTより、

 

今年も驚く素材、デザイン、パターン。。悩むこと必至。

 

 

ヒールタイプも、かなり手が込んでいます!争奪戦になりそうな予感^^

 

オランダWOLKYからもレディースレザーブーツやシューズ。

 

メンズも味わい深いニュータイプ登場。

 

ポルトガルPROPHECYも機能はもちろん、質感も高いレザーブーツが。おススメモデルが多すぎます。

 

 

スタッフ世古さん山内さん手作りドリンク&デザートを楽しみながら

(毎度好評!売り切れ御免^^写真は本番までのお楽しみに!)

ゆっくり秋の靴をご堪能ください。

 

靴の激熱マニアック解説を聞きたいと言ってくれる靴好きななお客様達。

今回もこだわりのレザーブーツ、レザーシューズ、ウォーキングシューズなど揃っておりますよ!

ぜひお時間を長めに取ってご来店くださいませ^^

 

僕たちも準備しながら、きっとこの靴はみんなびっくりして頂けるだろうな。とか。

この靴の履き心地喜んでくれるだろうな。とか。

靴の楽しさ、わくわくをお伝えできるよう、

みんなに靴を楽しんで頂ける空間にしようと、現在準備ラストスパートです。

 

明日 スタートです。お楽しみに!

 

NOSAKA 2016 秋の新作展示&お茶会

会場 のさか本店 2階

会期 7月23日~7月31日 (火曜日定休)

 

 

のさか本店 江尻

足に合う靴を見つけるために大切な、のさかのシューフィッティングってどんなもの?

2016年7月13日 のさか日記

 

 

先月の のさかブログで、足に合う靴を履くために大切なことってどんなこと?

という内容をお話ししてみました。

今回のブログはその続きです!


 

足に合う靴の大切さ

 

私の足は悪くないから、どんな靴でも大丈夫!

足に合っていない靴でも平気!

なんて思っている方も多いのではないでしょうか?

 

でも本当は、足に合わない靴を長い時間履く事で、

足の痛みや変形、タコ、外反母趾、、血行不良など、

色々な足トラブルを生む要因となってしまうこともあります。

 

その痛みを我慢したまま痛い部位をかばった姿勢で、生活やお仕事など無理を続けることで

膝や腰など、違う箇所のダメージに繋がる事も心配です。

 

まだ足トラブルがない方も、予防のために足に合う靴を履くことは大切なことなのですね。

 

今日のブログは、足に合う靴を見つけるための、

のさかのシューフィッティングについてご案内をしてみたいと思います!

 

 

実は足の形は皆さまそれぞれ違います。

同じ人でも左右で足の幅や長さが違うのも当たり前です。

そのため足を測って靴を選ぶことは、誰にとっても大切なことなんですよ!

 

 

のさかのシューフィッティング プロセス 

 

コチラは、のさかの シューフィッティングプロセス の図です。

このような流れで、靴選びが進んで行きます。

image

 

のさかでは、お客様の足に合う靴を見つけるため、

お悩みや痛みの原因を見つけ、正しい対応を施すため、

足計測やヒアリング、カウンセリングを重視しております。

 

■ 足を計測して「自分の足の特徴を知る!」

image

1. フットプリントの作成

フットプリントでは、足の特徴や重心のかかり方、

足裏の負担がかかっている部分を分析します。

image

image

2. 足の計測

足の長さ(足長)、幅、甲周り等、足の特徴を数値で計測。一人一人違う足の形を立体的に採寸。

必要に応じ骨盤位置や左右の脚の長さ、足関節の可動域(背屈、底屈)なども確認します。

 

image
image

3. カウンセリング

ご要望に沿った靴を提案するために、お探しの靴の使用目的や用途、

足や靴のお悩み、お好みのデザイン、ライフスタイルなどをお伺いします。

足や靴に関するお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

image

■ 自分の足にあった靴選び

image

4. 靴選び、試し履き

足の特徴靴の特徴お客様のご要望のバランスをとりながら、

おすすめの靴をご提案します。足の形は時間や状態によって変化します。

この変化を考慮して足と靴が合っているか確認します

。また、必要に応じて歩行の仕方や履き方などもアドバイスします。

 

image

image

5. 靴の調整・インソール作成

靴をより快適に履いていただくため、微調整が必要な場合はフットカルテを元に、

足に合わせた靴の調整を行い、必要な場合はインソールの作成をして足に靴を合わせていきます。

 

image
image

6. 最終チェック

店内を歩いて頂き、再度お客様の健康状態や歩き方に足と靴が合っているか確認します。

また把握した情報を元に、ご購入の靴・調整の機能、注意事項などもご説明します。

通常は①から⑥の流れでシューフィッティングしますが、

お客様の状況により変更する場合もございます。

お急ぎの場合や足にお悩みのある方など、まずはお気軽にご相談ください。

image

■ ご購入後のアフターケア

 

7. 使用後チェック
履いているうちに不都合がでたら?

靴が足に馴染んでくるまでの期間は1週間ほどです(使用頻度・個人差などもあります)。

長く歩行してみて初めて分かることもございますので、

履いてみてもしも何か違和感や不都合がございましたら、

すぐに購入された店舗にて担当のスタッフまでご連絡ください。

 

8. 定期チェック&修理

足の形は変化していきます。靴と足の定期的なチェックをお勧めします。

また、傷んだ靴を履き続けると、歩き方や身体 のバランスを崩すこともございます。

長く快適に履くためには、靴底がすり減っていないか定期的なチェックが大切です。

のさかでは、当店でご購入いただいた靴の修理を 承っております。お気軽にご相談ください。

※商品や修理箇所によっては修理ができない場合もございます。

 

 

オーダーインソール

より快適な履き心地をお届けするために、のさかでは一人一人の足や身体の状態、

靴のお悩み、ライフスタイルに合わせてインソール(中敷き)をお作りしています。

自分の足に合わせてインソールを作ることで、既成の靴では解決できない問題を軽減することができます。

外反母趾・扁平足・開張足・タコ・魚の目・O脚・X脚・膝痛・腰痛・左右の脚長差、糖尿病など

 

 

以上が、NOSAKAのシューフィッティングの基本の流れです。

{ お店で行われるのさかのシューフィッティングの流れの詳しくは、こちら 

 

お客様の足にピッタリの靴を見つけるために重要な、のさかのシューフィティング。

 

 

いつも足に合わないのに、無理している、我慢している方

多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

本当の原因は、足から?靴から?姿勢から?動作から?何から来ているのでしょう?

 

足計測とカウンセリング、ヒアリングで、原因をしっかり見つけ

本当に足も体も心も喜ぶ靴を、のさかのシューフィッティングで探してみませんか?

 

 

のさか本店  江尻

のさか小松店 7月9日ニューオープンの前に覗いてきましたレビューです^^

2016年7月6日 [金沢店]

 

7月9日。もういくつ寝ると、

待ちに待った のさか(nosaka)小松店 新店 オープン致します。

 

準備も大詰めとなっているところ、

火曜日の定休日を利用してお先にチェックしてきましたよ^^

小松店スタッフたちのおすすめポイントも取材してきましたので、

一足先にお伝えしたいと思います!

 

 

プロフェッショナル シューフィッティング のさか 小松店
営業時間 10:00 ~ 19:00 火曜定休
石川県小松市浮柳町へ98-1

地図はこちらをクリック!

 

外観、駐車場

外観はこんな感じです。

ヨーロピアンな建物が目印です。

駐車場はお店の前と、

 

お店の横の曲がり角を曲がって

 

直進いただけますと、右手に

nosaka P の看板が目印!

第2駐車場がございます。ご利用くださいませ^^

 

店内写真

入口はこちら

 

扉をくぐると、

別世界!?

 

日本ではないみたい^^  靴にも空間にも、わあっと驚いて頂けると思います!

ポルトガルやオランダよりやってきた、

オシャレで、履きやすさも考えられた靴達が

 

いたるところにディスプレイされております!

 

ロフト登って撮りました-_-;  高い天井に驚き!?

 

靴屋さんとは思えない広い空間。わくわくしますね^^

見学に来ていた、アウトレットギャラリー河島店長も、あまりの広さに驚きの目線です^^

 

準備や見学に集まった、のさかのみんな。

 

みんな楽しそうに準備しています^^

 

今履きたい、レザースニーカーやサンダル、ヒールタイプや、

 

履きやすい、快適、オシャレ、足や骨を強くする!で 大人気、環の下駄

のさか会長もチェックです^^

 

 

他にも、写真では紹介しきれない、おすすめの履き物たちが満載です!

 

のさか小松店スタッフおすすめポイント

 

●スタッフ北野さんのおすすめポイント

天井が高く、気持ちの良い空間。

靴ひもを結んで顔を上げると、たくさんの靴達と目が合う楽しいお店。

 

ゆっくりくつろいで、靴を選んでいただけると思います。

個人的には、色々な鏡の前まで歩いてみたくなる床もお気に入りです!

 

応援に来てくれている、のさか大阪高島屋店 長屋店長の表情を見てもわかる

納得の心地よさ^^快適に靴選びいただけます。

 

本店 世古さんは、こちらのソファーの座り心地がお気に入り。

皆さまも、お気に入りの空間を見つけて下さいね。

 

 

●スタッフ八田さんのおすすめポイント

一番のおススメは、仕事のしやすさを考えて作られた、のさか史上最長のカウンター!

 

ではなく^^、

 

靴屋さんらしからぬ、

ドリンクカウンター!

加工や調整などの待ち時間、おすすめのドリンクなどいかが??

アイスコーヒーお待たせしました^^

 

あっありがとうございます。これは落ち着きますね^^

ドリンクメニューも充実のよう。

お飲み物を飲みながら、ゆっくり靴選びを楽しんでくださいね。

 

 

●店長 徳丸さんのおすすめポイント

若き期待の店長 徳丸さんのおススメは、新しく進化した

NOSAKAオリジナルオーダーシステム!

 

 

新デザインも登場、木型も増え、オーダーできるレザーの色も全29色に増えました!

(※サービス開始日は8月~9月予定)

 

シーンに合わせて選んでいただけ、デザイン、カラーだけでなく、

足にピッタリの木型で作成し、履き心地も喜んでいたける、

進化したNOSAKAセミオーダーシステム

あなたのお好きなカラーは??

こんなに履き心地のピッタリのパンプスなら、色違いも欲しくなっちゃいますね^^

 

と、

まだまだ紹介したい魅力がいっぱいなのですが、

来店されての楽しみが無くなってしまったらいけませんので(-_-;)、

今日のブログはここまで。

 

 

のさか小松店、是非遊びに行ってみて下さいませ!

待ちきれないオープンは7月9日です。

お楽しみに^^

 

のさか本店 江尻

のさかの下駄 環は、履きやすいだけじゃない、ファッション、おしゃれも大切に。

2016年7月2日 [金沢店]

 

夏を快適に過ごせるサンダル、現在多くのお問合せ頂いております履き物

のさかオリジナル環(tamaki)の下駄をご紹介します。

 

 

のさかの環の下駄の良いところ

 

下駄として、鼻緒で足趾を使うことで、血行促進や、浮き指の解消、

外反母趾対策などが期待でき、足指、足の機能を活性化させてくれることはもちろんですが、

 

中心を意識して立つことで膝・腰・肩のラインが地面から一直線に結ばれ、

体感軸が正しい位置になるよう設計されている独自設計の木台。

 

ローリングソール設計であおり歩行を促し、関節の負担少なく、
効率的な体重移動を実現できる。

他にも、木の硬さが骨を丈夫にしてくれる

など、

 

涼しさや快適さ、可愛さだけでなく、

履く人の足や骨を強くし、健康のお手伝いをしてくれる、

多くの優れた機能を持つ履き物です!

 

のさか 環の下駄  商品新作&商品一覧はこちら

 

のさか 環の下駄 商品紹介はこちら

 

のさか 環の下駄 スタッフオーダー作成の様子ブログはこちら^^

 

 

 

のさかの環(tamaki)の下駄がどうして誕生したのか?

今回のブログは機能紹介だけでなく、

どうしてオリジナル下駄が生まれたのかを、のさか社長へ質問してみました。

 

下駄を作ろうと思ったのは、いつごろからなのですか?

 

「履き物は道具、本来、時代に応じて進化しているもの。

下駄が大量生産できるようになった江戸時代あたりで進化が止まっていて。」

 

「もともと、日本の履き物文化を進化させたいという気持ちを持っていて、

30代のころからずっと作りたいと思っていたんだよ。」

 

きっかけなどあったのですか?

 

「広島のはきもの博物館に行ったことがきっかけになっていて。」

 

「それまで靴とは道具というより、履く事で健康を害するというイメージを

持っている部分があったのだけど、

展示してある色々な下駄などの種類、履き物を見た時に、

靴とは機能だけでなく、楽しみや気持ちを明るくするものでもあり、

履き物は娯楽だ!と感じたことが大きなきっかけだったんだよ。」

 

機能ばかりでなく、鼻緒の色や柄、目的別など、

履く人が楽しむ、履く人を楽しませる要素があったのですね。

 

だから環の下駄の横尾は、オシャレな色やデザインが多いのですね!

 

「履き物を見ると、その時代の情景や生活が思い浮かび、

考え方や文化、価値観や楽しみ方など、その時代を生きる人が浮かんでくるんだよ。」

 

「そこで、私達の靴は、私たちの生きる時代を楽しめる提案が出来ているだろうか?と思い、

日本の履き物文化を、現代に進化させた下駄を作りたいと思ったことがきっかけなんだよ。」

 

なるほど、今の時代を生きる人のための、生活のためになる、

現代に進化した下駄という事ですね。

 

どうして下駄だったのでしょうか?

 

「現代の履き物はクッション性の良いものばかりだから、骨を丈夫にしてくれる硬い履き物を

生活の中に取り入れたいという気持ちもあったから。」

 

クッション性の高い履き物は、衝撃やダメージを減らしてくれるけど、時に硬い履き物で

色々な環境に耐えられる足を作ることも大切なのですね。

 

「そう!そして、どうせなら木の履き物で、歩き方や体重移動、姿勢改善や

体幹軸を意識できるような履き物を作りたかったんだ。」

 

なるほど、それで生まれたのが環(tamaki)の下駄なのですね。

足指も強く、骨も丈夫に、姿勢改善、体幹軸を意識でき、しっかりした足作りができる履き物。

快適さや、見た目のかわいさ、オシャレさを楽しみながら、(足音も心地よい^^)

体を支える足を丈夫にしてくれる環(tamaki)の下駄。

知れば知るほど、もっと知りたくなりますね^^

 

 

まだお話は続くのですが、今回のブログはここまで。

続きは、

環の下駄誕生の取材ブログ第2弾をお楽しみに^^

 

 

 

のさか本店 江尻

足に合う靴を選ぶのに大切な事って?靴選びに大切な2つな事

2016年6月18日 のさか日記

 

以前にもまし県内外、多くのお客さまから靴に関するお問い合わせやご相談をいただき、

のさか全店、とても嬉しく思っております^^

みなさま、ありがとうございます!

 

そこで今回のブログは靴の話ではなく、足に合う靴の重要性や足に合う靴の選び方、

のさかのシューフィッティングについてをお話ししてみようと思います。

 

ご相談の中でも特に多いのが靴のサイズや選び方について。

みなさまは日ごろ靴を買うとき、どのようなプロセスでご購入されているでしょうか?

 

いつものサイズに、痛かったらサイズを上げる?

抜けたらサイズを下げてみる?

 

本当に足に合う靴を履くためにはまず

「自分の足を知ること」、「靴の特徴を知ること」この二つが大切です。

 

そこに、使用目的に適しているか、デザインや利便性など「自分の希望」を当てはめて、

バランスのとれた靴選びをすることが、自分の足に合った靴選びの近道です。

 

足に合わなかったり、痛みがある場合、

痛みのある個所を広くしたり柔らかくするよりもまず、

何故合わないのだろう?としっかりと原因を見つけることが大切です。

 

そのため、プロフェッショナルシューフィッティング のさか では、

 

原因をしっかり見つけ、正しい対応をするために、

足計測やヒアリング、カウンセリングを行っております。

 

そのため、ちょっと時間のかかる靴屋ですが^^、

ぜひゆっくりとお時間が取れるときにご来店ください。

お時間をいただけると私たちも嬉しいです。

 

お客様の中には足に痛みがある人だけ足を測って靴を選ぶもの、

と思っていらっしゃる方も多いようです。

実はそんなことはありません!

 

痛みや足トラブルをおもちではない方でも、

足に合わない靴を長時間履き続けることで、足の痛みや変形、

タコ、外反母趾、血行不良など色々な足トラブルを生む要因となってしまうこともあります。

 

そしてその痛みを我慢したまま、かばった姿勢で生活やお仕事など

無理を続けることで膝や腰など、違う箇所へのダメージに繋がる事も心配です。

(姿勢や歩き方、バランスなどを変えてしまう可能性もありますね。)

 

予防のためにも、足に合う靴を履くことは大切なのですね^^

 

 

足に合う靴選びの第一歩は、足を測って“足を知ること”から始まります。

 

ご来店前にご質問やご相談があるお客様は

お気軽にメールまたはお電話にてお問い合わせください。

 

ご了承いただきたいのは、お電話でのご相談は店内の状況により

折り返しさせていただく場合がありますこと、

またメールでの靴のサイズや足のお悩みにつきましては、お答えできないこともございます。

 

せっかくお問い合わせいただいても、どうしても足を実際に見ていない状況では、

状況や原因が不明確でお答えできないことがあります。

 

しっかりと対応させていただきたいのでご理解ください。

 

 

自分の足ってどんな足なんだろう?

どんな靴が自分の足に合うのだろう?

いつも合わない理由はなぜなんだろう?

 

足を測って靴選びをしたことがない方は、ぜひのさかのシューフィッティングを体験してみてください。

 

のさかで一緒に、足と心にぴったりフィットする靴を見つけてみませんか?

 

 

のさか本店  江尻

 


このページTOPへもどる width=