[ NOSAKA BLOG のさかブログ ]

タコとウオノメ

2020年11月13日 -お知らせ

こんにちは!のさか小松空港店です!

 

突然の質問ですが・・・

 

皆様は足のお悩みがございますか?

私は冷え性なので冬になると足が冷たくなるので、血行を良くする効果のある5本指の靴下が手放せません。

 

お店でお客様からお話しをお伺いしていると、それぞれにいろんなお悩みがあることが分かります。

今日はそんなお悩みの中から、特にご相談の多い「タコ、ウオノメ」のお話をしていきたいと思います。

ウオノメやタコ、削っても削ってもすぐにまた大きくなって、ひどくなると痛みも出てきますよね。

特に足の裏にできるものは、歩かない訳にはいかず、一時的にはよくなっても、なかなか完治させるのが難しいのも悩みどころです。

最初はタコの痛みだけだったのが、歩き方が痛みをかばうような歩き方になったことから、膝や腰まで痛めてしまったという話もよくお聞きします。

できるだけ早めにケアをすることで、身体の負担も最小限に抑えておきたいですね。

 

ではなぜ削ってもすぐにまた出来てしまうのでしょう?

その理由はとてもシンプルですが、繰り返し同じ場所に負担がかかり続けているからです。

ただ、その原因は様々で、

 

1. 合わない靴を履いている。

2. 足裏のアーチが低下していることから、一点に集中して負担がかかりやすくなっている。

3. ケガや病気などから通常の歩行が困難である。

4. 身体の歪みや左右の脚の長さが違うことから片足にばかり負担がかかる。

5. ハイアーチ『凹足』である。(土踏まずがとても高いこと)

 

など挙げられます。

 

これらの原因から、ウオノメやタコを削るだけでは根本的な原因が解消されていないために、何度削っても出来てしまうのです。

特に1・2番の合わない靴と足裏のアーチの低下が原因で出来ているケースがとても多いです。

そのため、足に合った靴を正しく履く」これだけでも改善されることが多いです。

 

タコは靴の中で足が擦れて、その摩擦から徐々に大きくなっていきます。

その靴の中で起こる摩擦が起こらないようにするには、小さい靴や緩すぎる靴を履かない。紐靴の紐を緩めたまま歩行しない。

これがとても大切です。

 

これらからも、靴選びがとても重要であることがご理解いただけたでしょうか。

足に合った靴を履くことで解消されることがいくつもあるのです。

まずはご自身の足の特徴を知っていただくという事も大切です。

足計測をすると、自分の足の特徴が分かります。

のさか各店で無料で足計測を行っているので、いつでもご相談下さいね☆

 

次に注目するポイントが、足裏のアーチの低下。これはご自身では気付きづらいので、足計測をするか病院で診てもらうのが良いと思います。

 

アーチの低下に有効なのは、ずばりインソール(靴の中に入れる中敷き)です。

中敷きで低下したアーチを支えることで、タコやウオノメが出来ている部分に掛かる負担を軽減します。

ただ大きく育ってしまったタコやウオノメを小さくするには時間もかかるため、インソールで足をケアすると同時に病院でタコを削ってもらうと、より早い改善が期待できると思います。

 

ここまでウオノメ、タコのお話をしてきましたが、ウオノメだと思っていたものが、実はウイルス性のイボ(疣贅 ゆうぜい)だったということもあります。

私も足の裏にイボが出来たことがありますが、それはそれは大変でした。

足に負担の少ない靴を履いているのになぜだろう?と思っていたんですが、そのうちにどんどん増え始め、イボであることが判明しました。

これは私の場合ですが、イボの治療には根気が必要でした。

イボが完全に消滅するまで定期的に皮膚科に通い、一つ一つ液体窒素でイボを「じゅっ」としなければならず、増えてしまってから治療を開始したことをひどく後悔しました。

一度ではなくならないので、しばらく皮膚科に通って毎回液体窒素で焼くんですが、これがまたとにかく痛いんです。

液体窒素で焼いているので、その後水ぶくれができ、触れると痛いので、普通に歩くのが困難だったことをよ~く覚えています。

その時はストレッチウォーカーにインソールを作って履いていたので、なんとか歩けていました。

その時に感じたのが、インソールで全然負担のかかり方が違う事です。

痛いところがあるとその違いが本当によく分かりました。

 

のさかではインソールにもいくつか種類があり、お客様の症状に合わせて作成しているので、お気軽にご相談いただければと思います。

お持ちの靴に合わせたインソールの作成も行っているので、その際はそちらの靴を是非ご持参下さいね(*^-^*)

インソールのカバーの色も選べるので、明るいカラーにするとなんだか気分も上がります。

↓    ↓    ↓

そして、私のようにならないように、ウオノメが出来たらできるだけ早めに皮膚科や整形などで一度診てもらって下さいね!

 

あまり痛みを感じないタコであっても、ご自身で削る前に専門の方に見てもらった方が良いと思います。

削りすぎると出血したり、余計にタコが大きくなってしうことがあるからです。

人間の体は負担がかかる部分を守ろうとする力が働きます。皮膚が固くなりそれがタコになります。

一度にたくさん削るとより守ろうとしてタコが成長してしまうこともあるので、あまりご自身で削るのはおススメしません。

 

皆様もご自身の足を再度見直してご自身に合った足のケアをしてみて下さいね☆

それではまた!(‘ω’)ノ

5本指ソックス履いてますか(#^^#)

2020年11月11日 [金沢店]

みなさまこんにちは

のさか本店です。

 

今季一番の寒波がやってきている様で、朝晩冷える毎日ですが、

みなさま体調はいかがでしょうか。

 

今回は5本指ソックスについてお話ししたいと思います。

 

 

 

 

のさかでは様々なデザインの5本指ソックスを販売していますが、

お店で見られた方、履いてみられた方はいらっしゃいますか?

 

 

一般的な5本指ソックスと比べてサポート力があり、足指をしっかり使わせてくれる

5本指ソックスです。

 

 

そもそも、なぜ5本指ソックスが足や体にいいのか。

 

 

 

人間は歩く時にカカトからつま先までの体重移動をしながら歩いています。

次の足を出す時にふらつかないように指が地面に踏ん張っているのですが、

これが弱いとふらふらと安定しません。

指が浮いている足では踏ん張りが効かないので、

ペタペタとした歩き方になってしまいます。

イメージとしては、ドラ〇もんのような歩き方ですかね(^^;)

 

 

 

 

5本指ソックスを履くと1本1本の指が独立するので、

足指が分かれていない靴下よりも指が広がってしっかりと指を使った歩き方や立ち方ができます。

 

 

のさかで販売している5本指ソックスにはさらに足の甲の辺りにある部分を

横からやさしく締めるようなサポートがついています。

ここを支えることで指が広がりやすくなり、より足指を使いやすくしてくれるのです。

 

 

 

 

 

その他にもこんないいことが・・・

・冷え性対策

・蒸れにくい

・むくみ予防

 

 

5本指ソックスを履き始めると他の靴下には戻れないという方もいらっしゃるようです(#^^#)

 

 

そんな5本指ソックスののさかオリジナル靴下は豊富な柄やカラーがあって

毎日どれにしようか悩んでしまうほどです。

靴に合わせて色を組み合わせるのも楽しいですよ。

 

 

それでは今季新作の靴下のご紹介です。

 

 

 

ブロック(ブラック・ボルドー・ネイビー)

¥1,320(税込み)

 

 

ナチュラル(ローズ・モス・オーシャン)

¥1,320(税込み)

 

この他にも色んな柄があります。是非店頭でお試しください。

tamakiオンラインショップでも一部お取り扱いがございますので、チェックしてみて下さいね。

 

 

 

さあ最後にみんなで5本指ソックスを履いてジャンケンしましょー(^^)/

 

 

 

グー

 

 

チョキ

 

 

パー

 

 

ご家族と一緒に足指を動かして足元をぽかぽか暖かくして

この季節を乗り切りましょう!!

 

 

のさか本店

 

 

EJECT待望の新作が入荷しました!

2020年11月8日 -商品情報

みなさまこんにちは

のさか本店です。

 

紅葉も本格的なシーズンになりましたね。

本店付近の公園では銀杏並木がきれいでした。

ウォーキングとともに紅葉狩りも楽しそうですね(#^.^#)

 

さて、今回は新作のお知らせです。

待ちに待ったEJECT(エジェクト)の新作シューズやブーツの一部をご紹介します。

 

 

 

EJECT 12660 イブニングフォレスト 

 

 

 

独特なステッチが生み出す個性的なデザインですが、

足首周りの包み込んでくれる履き心地はこのステッチがかなえてくれるんです。

デザインだけではなく履き心地にもこだわりのあるエジェクトの代表的なブーツですよ。

定番ブラックとベージュに加えて

今回は深い緑色の秋にぴったりなカラーです。

 

 

 

 

EJECT 12660 トリコロマティック・ノスタルジア

 

 

 

イブニングフォレストと同じく今年の新色です。

EJECTらしい革の使い方が目を引くブーツです。

シンプルなコーディネートの主役として合わせるのがおすすめですよ。

独特なヒールの形をしていますが、のさかに来店されるお客様は

このヒールの靴を履いた時に見た目では想像できなかった履き心地の良さにいつも驚かれます。

踵の真下にヒールの先端がくるように設計されているので足との一体感があるヒールです。

 

 

 

 

EJECT 20278 トリコロマティック・ブラウン

 

 

 

レオパード柄が印象的なハイカットシューズです。

足首をすっぽり包んでくれるので安定感もあり、

内側にファスナーがあるので脱ぎ履きもラクラクです。

 

 

 

 

踵のタブが後ろ姿にまでこだわりのあるEJECTらしいデザインです。

甲から足首にかけてレースアップとなっている為微調節ができ、

革も柔らかい為足になじみやすいです。

本店スタッフもイチ押しのハイカットシューズです。

 

 

 

 

EJECT 20229 ローズグラフィック/レッド

 

 

 

色とりどりのバラの模様が印象的な短靴です。

靴の形は足先が広々したゆったりなタイプですが、

甲周りの締りの良さは抜群です。

幅が広めの方でも履いて頂けるタイプです。

 

 

本日ご紹介した靴はほんの一部ですが、他にも沢山入荷してきています。

楽しいEJECTの靴を、是非店頭でお試しください(#^^#)

 

 

※11月より営業時間が変更となっております。

10:30~19:00

火曜定休はそのままです。

 

また現在、本店は改修工事中の為、第二駐車場をお使いください。

のさか本店 駐車場のご案内

 

 

 

のさか本店

小松空港店インスタ始めました!

2020年11月8日 -お知らせ

こんにちは!のさか小松空港店です

 

さて、今日はみなさまにお知らせがございます♪

のさか小松空港店でもインスタグラムを始めました!!\(^o^)/

入荷商品やイベント情報をいち早くみなさまにお知らせしてまいります

ので、どうぞチェックしてみてくださいませ♡フォローもお願いします!

お店の様子やお靴のコーディネイトなどなど内容盛り沢山でお届けして

いきますのでどうぞお楽しみに!☆彡

お店には今歩きやすいブーツやシューズを数多く取り揃えております!

ぜ実際に体感してみてくださいませ(^^)/~~~

みなさまのお越しをお待ちしております♫

 

脱ぎ履きしやすいブーツ ストレッチウォーカー エリス

2020年11月5日 [富山店]

 

皆様こんにちは、のさか富山店です。

久しぶりにブログをアップするので「全集中」で

画面に向かいたいと思いますのでお付き合いください!(^^)!

 

今年はストレッチウォーカーの定番ブーツ、エリスの一部がバージョンアップしました。

どこが変わったかお気付きでしょうか?

 

「集中」

「超集中」

「全集中ーーー!」

正解は

使われている革が撥水革になり水に強くなりましたww

(すみません同じ写真3回つかっちゃいました<テヘッ)

撥水にバージョンアップした色は黒とティンというグレーメタリックの様な2色です。

どちらも使いやすい色味でクールかつカワイイを両立させた定番の形、エリスに恥じぬ色となっています。

 

↓ティン

 

エリスの良さと言えば、なんといっても両サイドについたチャック。

両側のチャックを使う事で脱ぎ履きが驚くほど楽になります。

慌てて履くような場面でもスマートに足入れできるところはgood!!

 

そして、色味に物足りなさを感じられた方は紐の色変えがオススメです。

元々エリスの紐は飾りの役割が主になるのでカワイイ紐が良く似合います。

 

新しく入荷した靴紐たちです。

試しに靴紐を通してみると、

こんな感じ☆

紐が沢山あって選ぶのも楽しいですよ!

今年は水を気にせず紐変えエリスで楽々☆ウォーク


このページTOPへもどる width=