DIARY


- 高機能なウォーキングシューズ続々入荷中!
- これからの季節に!防水シューズのご紹介
- 秋の生活のスタート!履物の準備はいかがでしょう
- 【金沢店】秋のカラーオーダー会開催します!レディース&メンズシューズ
- のさか金沢エムザ店よりお得なお知らせ♪
- NOSAKA(のさか)大阪江坂店へのアクセス情報【更新】
- 【金沢店】2025秋冬新作 入荷中です!
- オシャレの秋。NOSAKAフラッグシップ秋の限定商品のお知らせ
- 秋の新作アートな靴、入荷しました。
- 気になる秋シューズ続々入荷中


2025年6月
2025年6月20日 [江坂店]
みなさまこんにちは!
大阪江坂店です。
まだ6月なのに30度越えの毎日が続き、履物も涼しく履きたくなる今日この頃。
そこで、大阪万博などお出掛けで沢山歩いたり、待ち時間で立ってたりしても楽に履ける、
ストレッチウォーカーのウォーキングサンダル『ジュノー』と『プルート』をご紹介します♪
ストレッチウォーカー ジュノー
カラー:ホワイトフラワー・グレージーンズ
サイズ:ヨーロッパサイズ 34~42(22.0㎝~26.5㎝ ※カラーによって変動有)
前足部はマジックテープで幅に合わせて調節が可能なので、ゆったり履けます。
かかと周りは靴のようにカウンター芯があることで、心地よくフィットします。
バックベルトがすぐ下がってしまうなんてお悩みの方にもオススメデザインです。
ホワイトフラワーはフラワープリントの上から花柄のような型押しが施されている凝った作りになっています!
グレージーンズは、とても柔らかい革を使用しているので、足当たりがとてもソフトです。
ジュノーは次に紹介するプルートより、程よく素肌がのぞく涼し気なデザインでさらりと履くのにピッタリですヨ。
ストレッチウォーカー プルート
カラー:ホワイトシルバー・ソフトピンク・セージ
サイズ:ヨーロッパサイズ 34~42(22.0㎝~26.5㎝ ※カラーによって変動有)
NOSAKAで毎年人気ナンバーワンのサンダルです!
毎年新色が登場しますが、今年はこの3色展開。優しいカラーが爽やかな足元を演出します。
プルートは歩きやすさの工夫が詰まった、靴とサンダルのいいところを取り入れたモデル。
指先、甲、踵の折り返しベルトがしっかりと足を固定して、長時間歩行も疲れ知らずです!
ローリングソールとクッション性が心地よく足をアシストしてくれます。
他にもたくさんのサンダルが揃いました!
いよいよ夏本番ですね。
江坂で皆様のご来店、お待ちしております(#^^#)
大阪江坂店
2025年6月16日 [江坂店]
あるんです!
足が痛くならない下駄‼
みなさんこんにちは。
大阪江坂店です。
NOSAKAでは現在、tamakiの下駄のオーダー会を好評開催中です!
さっそくオーダーしに来てくれたお客様もありがとうございます。
(開催店舗:金沢店、富山店、エムザ店、大阪江坂店)
これまでのブログで、オーダーの流れや下駄を履き、足趾を使う大切さなどを伝えてきました。
そこで、よりtamakiを知って体感して頂きたく、足が痛くならないの秘密🤫を紹介します!
『下駄』と聞くと足が痛くなるというイメージありませんか??
のさかの『tamaki』は違うんです!
tamakiの下駄は靴を作るときと同じ製法で、木型を用いて製作してるため足馴染みが良く、サンダル感覚で履けます。
足が乗るところは平らではなく、足のアーチ状になってます。
木型に沿わせて鼻緒を付けるので足が心地良く包み込まれます。
さらに、歩行をスムーズにサポートするローリング設計がされている為、鼻緒にかかるテンションが軽減され”指の間”や”足の裏”も痛くなりにくい‼
木台の下にはゴム底を付けて歩きやすく♫
もちろん修理も可能です。
その他にも、浮指、冷え性の改善や外反母趾の予防、骨密度を高めるなど、、、
良いことはたくさんあります!
プレゼントがあたるオーダー会イベントは今月いっぱいです!
是非大阪江坂店に遊びにきてくださいね。
タイミングが良ければtamakiを作ってるところが見れるかも?
ご来店お持ちしております♪
大阪江坂店
2025年6月13日 -お知らせ
みなさまこんにちは。
のさか金沢店です。
のさかスタイルブック2025 Summer が発行されました!
ご覧いただけましたか?
歩きやすくておしゃれなサンダルや、初登場モデル、tamakiの下駄など、これから暑くなる時期におすすめの商品がたくさん掲載されています!
今回は、スタイルブックで気になってお店に見に来たという方が多いこちらのサンダルをご紹介していきます!
sabrina(サブリナ)
カラー:ブラック
サイズ:36 ~42
ポルトガルのブランド『EJECT』とのさかがコラボレーションしたサンダルです。
魅力的なデザインと履き心地の良さでファンの方も多いEJECT。足指を使うことの大切さや鼻緒がある履き物の履き心地を知り、鼻緒にこだわるNOSAKAが掛け合わさった、新モデルです!
ヒールの高さ7cmがあるミュールなのですが、鼻緒が付いていることで、足指の踏ん張りがきくため、足が前に滑るのを防いでくれます。
ヒールを履くといつも足が前に滑って歩きにくいという方に、ぜひ試して欲しいです。
足のアーチを支えてくれるラバーコルクのフットベットで、足裏がぴたっとフィットして気持ちの良い履き心地です。
足裏にかかる圧力を分散し、体重が足全体に載るため、歩いていても疲れにくいです。
甲の太いベルトがマジックテープになっていることで、足に合わせて調節可能です。
甲が薄い方も、しっかり固定できるため、足がずれにくく、歩きやすいです。
ベルベットレザーで、足当たりも優しい。
レザーが柔らかいため鼻緒も痛くないです。
ミュールなのに、足のフィット感が高く歩きやすいNEWモデル「サブリナ」。
ぜひ店頭でお試しください。
tamakiの下駄のオーダー会も好評開催中です。
開催店舗:金沢店、富山店、エムザ店、江坂店
のさか金沢店
2025年6月13日 -お知らせ
いつもNOSAKA公式アプリをご利用くださり誠にありがとうございます。
兼ねてよりご案内いたしております、Androidをお使いの方のヘルスコネクトの設定につきまして、6月末から12月末までの期限に延長されました。
未設定の場合、2026年以降はサポートされていない状況となり、いつアプリが正常に動作しなくなるか分からない状態となります。
3/17以前よりNOSAKAアプリをご使用の方はヘルスコネクトの設定をお願いいたします。
既に設定してくださった皆さまに関しましては、特に再設定は必要ございません。
3/17以降にアプリを登録されたお客様に関しても設定の必要はございません。
設定変更手順のご案内をまだお読みでない方はこちらからご確認お願いいたします。
▼【Androidをお使いの方へご案内】NOSAKAアプリの設定変更手順のご案内
●設定が済んでいるかどうかわからない場合●
①NOSAKAアプリを最新の状態に更新してから開く
②N-Walkを開き右下の更新ボタンを押す
③歩数が読み込めていればOK
歩数が読み込めない場合はポップアップに従ってヘルスコネクトの設定を進めてください。
●一度設定を進めたが途中で分からなくなった場合●
【Googlefitの設定を確認する】
①Googlefitを開き「アクティビティ管理はOFFです」とあれば「設定を開く」を押す
②「アクティビティの記録」をONにする
③権限の許可ダイアログの「許可」を押す
【ヘルスコネクトの権限を確認する】
①NOSAKAアプリを最新の状態に更新してから開く
②右下のマイページから「ヘルスコネクトの設定」を開く
③Googlefitに「歩数」の読み取り権限と書き込み権限がONになっているか確認する
④NOSAKA公式アプリに「歩数」の読み取り権限がONになっていることを確認する
★10分ほどスマホを持って過ごした後にNOSAKAアプリで歩数を確認してください。
それでも解決しない場合は下記までメールでお問い合わせください。
メールで問い合わせる
対応時間:平日10:00~16:00
※土日祝は対応時間外となります。
2025年6月12日 [江坂店]
[大阪江坂店]
ついに各地梅雨入りしたようですね。今週末も雨マークが続くようです😢
雨の日に靴が濡れると気分も下がってしまいますよね。
そんな時にお役立ちなのが、防水スプレーです。
防水スプレー自体はもちろんご存知の方も多いと思うのですが、使用頻度はどのぐらいでかけていますか?
意外と最初の1回だけスプレーしたっきり、あとはかけてないよという声もちらほら。
それだと水を弾く効果はほとんど無くなっています。
また、防水スプレーは水だけでなく、ホコリや油分などの汚れを弾いたり、色あせ予防にも効果的なんです。
せっかくの防水スプレーも効果的に使って、梅雨時期を快適に乗り越えましょう!(梅雨以外もですね)
①成分表示の確認
NOSAKAの靴は革を使用している靴がほとんどです。
革靴には通気性がよく、革の風合いを保つ フッ素樹脂 の防水スプレーがオススメです。
シリコン系だと防水力は高いですが、通気を損ない革の風合いを傷 めてしまうおそれがあるので要注意です。
成分は缶の裏に小さく表記してあるので、お手持ちの防水スプレーをチェックしてみてください。
②使用頻度は?
2週間に1回ほどの頻度でかけてください。
また、お出かけ前の30分前位にかけると防水スプレーの成分がしっかり定着します。
雨で防水成分も流れてしまうので、一雨に1回も目安です。
③かけ方は?
外など換気の良い場所でかけましょう。
手で靴をもって30㎝から50㎝ほど離して全体にまんべんなくかけます。
靴の表面が軽く濡れる程度が適量です。
サンダルにかける場合は、中敷きなど足が触れる場所にかからないように、要らないタオルや新聞など入れて、靴のアッパー(表面)だけにかけてください。
NOSAKAでお取り扱いしている防水スプレーはコチラ。
M.モゥブレィ プロテクターアルファ
一般的な防水スプレーの多くは、LPガス(可燃性ガス)を使用しています。
こちらのスプレーは炭酸ガス(不燃性ガス)を採用し、成分がガスに入り込んでいるのでスプレーを振らずにそのまま使用できます!
革製品だけでなく、傘や布地にも使えるオールマイティタイプです。
DRY‐Xなどの防水透湿フィルム内蔵のハイテク素材にも対応可なのが嬉しいですね。
メーカーさんのwebサイトによると、雨の日はパンツの裾にもかけても良いそうですよ。
NOSAKAではこんなサービスも実施しております!
通常の防水スプレーよりしっかりとかけさせていただいております。
ご自身で防水スプレーするのも自信がないわという方もお気軽にお申し付けください。
のさか大阪江坂店